PDFファイルの作成- 印刷物をコンビニの複合機でスキャンする。
タイム署名(タイムスタンプ)や、電子署名を行うには、PDFにすれば容易です。
パソコンで作成した書類は、PDFで出力すれば簡単にPDFにできます。
ここに示す例は、印刷物(紙面)をコンビニの複合機で行った例です。
コンビニ(コンビニエンスストア、便利店)に置かれている複合機はたいへんに便利です。
コピー(複写)だけでなく、印刷、ファクシミリ、証明写真などのほか、スキャナ(イメージ取り込み)としても使えます。
スキャナで取り込んだ情報は、PDF文書としてメモリに保存できます。
特にA3用紙に対応しており、カラーでも安価な点は利用価値があります。
コンビニの複合機(セブンイレブンでの例)
スキャンのボタンを押して、作成してみます。
画面の指示にしたがって、保存させるUSBメモリを挿入します。
(注:USBメモリでないSDメモリ等各種メモリ媒体は使えません。)
セブンイレブン 使用可能メディア(USBメモリーのみ)
サイズと解像度を選択
解像度は200,300,400dpiが選択できます。
白黒のみ600dpiも選択できます。
標準(300dpi)で十分です。
原稿を置きます。 (コピーするときと同様です)
保存形式をPDFにするか、JPEGかを選択
(JPEG:ジェイペグ)は、デジカメでの形式と同様です。
読み取った原稿が小さく表示されます。
これでよければ保存させます。
保存が終了したら、指示にしたがってUSBメモリーを取り外します。
領収書をプリントさせることもできます。
(サイズ、カラーにかかわらず30円/枚 2015年6月現在)
プリントさせると、領収書が出てきます。